赤ちゃんにとってスタイは、コーディネートのメインアイテム。
お洋服の上に重ねるから、いちばん目立つんです☆
だったら、毎日かわいいスタイをつけてあげたいですね。
今回は、基本はもちろんのこと、できるだけ作り方をシンプルにしつつ、おしゃれでかわいいものができるようにたくさんのアイディアを詰め込みました。
その数なんと60枚! すべて原寸大の型紙つき
完全イラスト描きおろし
仏さまフルカラーで77体+色々な76のパーツまで合計153掲載!
仏さまとの向き合い方は人それぞれそうして仏さまと対峙する機会が増えれば増えるほど自然とさまざまな疑問が湧いてくるはずです
「パンチパーマのような頭は何を意味しているんだろう?」
「どうして恐い顔をしているんだろう?」
「持っているものは何だろう?」
「住んでいるのはどんな世界なんだろう?」
そんな疑問が湧いてきたらこの本書の出番です
仏さまの姿かたちには意味があり、性格も様々そんな知識を頭に入れてお寺に伺えば仏さまは何倍も何十倍もありがたく輝いて見えるはずです
タワマンの実態について、正面から語ってみた
本書はタワーマンションに興味をお持ちの方を対象に基礎的な知識から実際にタワーマンションに住んでみたらどうだったのか?という感想までを包含した「タワーマンション入門書」というものです。
ネットを調べれば出てくる悪質な俗説などに惑わされず手の届かない特別な存在でもないタワーマンションをクリアな視点で見て欲しいと願ってます。
忙しい毎日を送る中で誰しも持つのが
「もっと余裕がほしい」、「1人でホッとする時間がほしい」、という
ゆとりを求める気持ちではないでしょうか。
本書では、追われていた自分を見直して
やるべきことをちょっとした工夫で楽しくこなしながら
快適な暮らしを実現しているブロガーやインスタグラマーのみなさんの
「ゆとりを生み出す」コツやアイデア、考え方をご紹介しています。
あなたの街はどっち?
暮らしやすい20都市
暮らしにくい21都市
子育て行政サービス充実の都市から飲んべぇだらけの独立国家まで首都圏の“いま"がわかる
「住みたい」街ではく「暮らしやすい」街
「都心に通いやすくて、落ち着いて暮らせる場所に住みたい」
そう考えている人にとって重要なのは「住みたい街」ではない。
世間でウワサされているイメージだけで住居を選ぶと理想とはほど遠く、ガッカリすることも少なくない。
そこで「住みたい」ではなく「暮らしやすい」をテーマに首都圏の主要都市を分析。
すでに住んでいる街もこれから移住しようと考えている街も本当に活かせる情報だけを厳選した。
卑弥呼って本当にいたの? 本能寺の変の黒幕は誰? 太平洋戦争のキッカケは何?
先土器時代から昭和時代まで、日本史の気になる疑問をイラストをたっぷり使って解説!
「子を連れて お出かけするのに 手ぶらかよ」
「面倒見る ホントにジッと 見てるだけ」
「子の夜泣き パパはイビキで ハモるだけ」
パパの失敗川柳をもとに
育児をしていくうえでの注意点や改善点を学んでいける一冊。
ママさんたちは、クスッと笑って共感できて、「どこのパパも一緒なんだな」とちょっと安心もできる。
そして、パパさんたちは、育児で失敗しないための教訓として使える本です。
さらに、
この本を通じてパパとママが育児についてちゃんと向き合い、じっくりと話し合えるようなコミュニケーションツールとしても役立ててもらえるはず。
現在パパ・ママのみなさんはもちろん、これからパパ・ママになるという人たちにもぜひ育児をしていくうえでのヒントとして活用してほしいです!