■注文書ダウンロード 【コミックピアット2023年6月新刊注文書】 【コミックピ…
2022年12月21日(水)~27日(火) 会場:丸善丸の内本店 4階ギャラリー サイ…
全12巻の内容
【吉本隆明が語る戦後55年】
(各巻に以下の通り収録――週刊読書人1995年8月18日~2000年3月31日掲載『吉本隆明戦後50年を語る』のオリジナル原稿を再整理し注釈を付す)
第1巻 60年安保闘争と『試行』創刊前後
第2巻 戦後文学と言語表現論
第3巻 共同幻想・民俗・前古代
第4巻 フーコーの考え方
第5巻 開戦・戦中・敗戦直後――『マチウ書試論』を中心に
第6巻 政治と文学をめぐって/心的現象・歴史・民族
第7巻 初期歌謡から源氏物語まで/親鸞とその思想
第8巻 マス・イメージと大衆文化/ハイ・イメージと超資本主義
第9巻 天皇制と日本人
第10巻 我が少年時代と「少年期」
第11巻 詩的創造の世界
第12巻 批評とは何か/丸山真男について
※上記の他に、各巻に下記の内容を掲載
【現在への発言】
(吉本隆明によるホットな社会・政治・文化時評/語り下ろしで毎号収録)
【吉本隆明との出会い】
(さまざまな分野の人々へのインタビュー)
【時代の中の吉本隆明】
(60年代の吉本隆明/70年代の吉本隆明/80年代の吉本隆明他)
【批評】
(吉本隆明の諸著書や思想を対象とする評論)
【その他】
(吉本隆明が提起したさまざまなテーマを受けての諸論考)
『吉本隆明が語る戦後55年』第12巻
批評とは何か/丸山真男について
吉本隆明が語る戦後55年[第15回]
批評とは何か
●京都のやり方とは異なった実朝の本歌取り
●関東武士のルーツは牧童と狩猟民にあるのではないか
●「僧侶・武将・歌詠み」から浮かんでくる西行像
●批評のジャンルを開いて解体していくやり方
●あらゆるものに取っついていけない小林秀雄の批評の弱点
●ごく普通の大衆の可能性を対象に入れて書く批評への転換
●現代小説と同じ条件で読み、論じた『源氏物語』
●『源氏物語』のマザコン・婿入婚・異常心理の世界
●専門家でも『源氏物語』を原文で読んでわかる人はまずいない
●奈良朝以前に日本語を遡るという課題
●推理小説にならない批評とは何かという問い
●村上春樹『アンダーグラウンド』への二重のとらえ方
●地下鉄サリン事件で戦後五〇年の反体制運動は全部引導を渡された
●平野謙は日本共産党批判から批評をはじめるべきだった
●ソ連をべた褒めした小林秀雄への失望
●西田幾太郎の述語的な意志の世界の可能性
●述語的世界を論じた西田の場所論と吉本思想
吉本隆明が語る戦後55年[第16回]
丸山真男について
●丸山に関心を向けさせてくれた橋川文三と藤田省三
●丸山の本で学んだ江戸期の儒学思想
●ファシズムの思想的掘り下げができていた鶴見俊輔
●やり残してしまったファシズム経済の分析
●歳をとってもよく勉強をしていたと感じたこと
●丸山の影響を受けた戦後思想家たち
●西の和辻哲郎・三木清、東の丸山真男・高島善哉
●丸山学派・市民主義の大部分は政府行政改革案に取り込まれている
●官僚の世界に浸透力をもつ丸山の思想
●丸山の影響力にどう風穴をあけるか
吉本「アジア的ということ」で提起された諸問題 山本哲士
[現在への発言]
歴史時間を巨視化してとらえなおす 吉本隆明
[連載資料]
心的現象論 6 吉本隆明