■注文書ダウンロード 【コミックピアット2023年6月新刊注文書】 【コミックピ…
2022年12月21日(水)~27日(火) 会場:丸善丸の内本店 4階ギャラリー サイ…
発売日:2003年07月10日
吉本隆明他著 吉本隆明研究会編
ISBN:978-4-87919-211-0 / C1330 / A5判 / 152頁
定価2200円(税込)
全12巻の内容
【吉本隆明が語る戦後55年】
(各巻に以下の通り収録――週刊読書人1995年8月18日~2000年3月31日掲載『吉本隆明戦後50年を語る』のオリジナル原稿を再整理し注釈を付す)
第1巻 60年安保闘争と『試行』創刊前後
第2巻 戦後文学と言語表現論
第3巻 共同幻想・民俗・前古代
第4巻 フーコーの考え方
第5巻 開戦・戦中・敗戦直後――『マチウ書試論』を中心に
第6巻 政治と文学をめぐって/心的現象・歴史・民族
第7巻 初期歌謡から源氏物語まで/親鸞とその思想
第8巻 マス・イメージと大衆文化/ハイ・イメージと超資本主義
第9巻 天皇制と日本人
第10巻 我が少年時代と「少年期」
第11巻 詩的創造の世界
第12巻 批評とは何か/丸山真男について
※上記の他に、各巻に下記の内容を掲載
【現在への発言】
(吉本隆明によるホットな社会・政治・文化時評/語り下ろしで毎号収録)
【吉本隆明との出会い】
(さまざまな分野の人々へのインタビュー)
【時代の中の吉本隆明】
(60年代の吉本隆明/70年代の吉本隆明/80年代の吉本隆明他)
【批評】
(吉本隆明の諸著書や思想を対象とする評論)
【その他】
(吉本隆明が提起したさまざまなテーマを受けての諸論考)
日韓バイカルチャーの視点から…。
文化、習慣、美意識・価値観・男女間などにまつわるお話集と、韓国人独特の言い回し(ハングル表記付き)にコメントを丁寧に付けたフレーズ集。
水で割ったりしないで、逆にグッと濃縮してパック詰めにしたつもり。バイカルチャーならではのお味のほどをご賞味いただきたい。
発売日:2003年03月10日
吉本隆明他著 吉本隆明研究会編
ISBN:978-4-87919-210-4 / C1330 / A5判 / 144頁
定価2200円(税込)
全12巻の内容
【吉本隆明が語る戦後55年】
(各巻に以下の通り収録――週刊読書人1995年8月18日~2000年3月31日掲載『吉本隆明戦後50年を語る』のオリジナル原稿を再整理し注釈を付す)
第1巻 60年安保闘争と『試行』創刊前後
第2巻 戦後文学と言語表現論
第3巻 共同幻想・民俗・前古代
第4巻 フーコーの考え方
第5巻 開戦・戦中・敗戦直後――『マチウ書試論』を中心に
第6巻 政治と文学をめぐって/心的現象・歴史・民族
第7巻 初期歌謡から源氏物語まで/親鸞とその思想
第8巻 マス・イメージと大衆文化/ハイ・イメージと超資本主義
第9巻 天皇制と日本人
第10巻 我が少年時代と「少年期」
第11巻 詩的創造の世界
第12巻 批評とは何か/丸山真男について
※上記の他に、各巻に下記の内容を掲載
【現在への発言】
(吉本隆明によるホットな社会・政治・文化時評/語り下ろしで毎号収録)
【吉本隆明との出会い】
(さまざまな分野の人々へのインタビュー)
【時代の中の吉本隆明】
(60年代の吉本隆明/70年代の吉本隆明/80年代の吉本隆明他)
【批評】
(吉本隆明の諸著書や思想を対象とする評論)
【その他】
(吉本隆明が提起したさまざまなテーマを受けての諸論考)
発売日:2002年12月20日
田中雅志著
ISBN:978-4-87919-582-1 / C0071 / A5判上製 / 176頁(カラー96頁/モノクロ80頁)
定価3080円(税込)
人間の根源的な営みである性愛の行為を主要なテーマとするエロス芸術の歩みを,中世から現代まで,豊富な図版と懇切な解説で紹介する,もう一つの西洋美術ギャラリー.
発売日:2002年08月28日
吉本隆明他著 吉本隆明研究会編
ISBN:978-4-87919-209-7 / C1330 / A5判 / 152頁
定価2200円(税込)
全12巻の内容
【吉本隆明が語る戦後55年】
(各巻に以下の通り収録――週刊読書人1995年8月18日~2000年3月31日掲載『吉本隆明戦後50年を語る』のオリジナル原稿を再整理し注釈を付す)
第1巻 60年安保闘争と『試行』創刊前後
第2巻 戦後文学と言語表現論
第3巻 共同幻想・民俗・前古代
第4巻 フーコーの考え方
第5巻 開戦・戦中・敗戦直後――『マチウ書試論』を中心に
第6巻 政治と文学をめぐって/心的現象・歴史・民族
第7巻 初期歌謡から源氏物語まで/親鸞とその思想
第8巻 マス・イメージと大衆文化/ハイ・イメージと超資本主義
第9巻 天皇制と日本人
第10巻 我が少年時代と「少年期」
第11巻 詩的創造の世界
第12巻 批評とは何か/丸山真男について
※上記の他に、各巻に下記の内容を掲載
【現在への発言】
(吉本隆明によるホットな社会・政治・文化時評/語り下ろしで毎号収録)
【吉本隆明との出会い】
(さまざまな分野の人々へのインタビュー)
【時代の中の吉本隆明】
(60年代の吉本隆明/70年代の吉本隆明/80年代の吉本隆明他)
【批評】
(吉本隆明の諸著書や思想を対象とする評論)
【その他】
(吉本隆明が提起したさまざまなテーマを受けての諸論考)
発売日:2002年07月01日
トム・カークウッド著 小沢元彦訳
ISBN:978-4-87919-151-9 / C0045 / 四六判上製 / 384頁
定価3080円(税込)
人はなぜ老いるのか,その仕組みはどうなっているのか. 「死の遺伝子」理論には根拠があるのか─ 「使い捨て体」老化理論の主唱者として世界的に有名な著者が, 老化と死をめぐる科学と人間学を豊富なエビソードを交えながら興味深く語る
カークウッドは,われわれの遺伝子にプログラムされているのが,細胞を老化させ,死なせるための機構ではなく,損傷を受けた細胞を修復し,生き続けさせるための機構であることを強調する.われわれが老化するのは,死のプログラムが作動しているからではなく,生のプログラムが不十分なために修復しきれなかった損傷が蓄積してしまうからなのだ.と….
発売日:2002年05月31日
吉本隆明他著 吉本隆明研究会編
ISBN:978-4-87919-208-0 / C1330 / A5判 / 152頁
定価2200円(税込)
全12巻の内容
【吉本隆明が語る戦後55年】
(各巻に以下の通り収録――週刊読書人1995年8月18日~2000年3月31日掲載『吉本隆明戦後50年を語る』のオリジナル原稿を再整理し注釈を付す)
第1巻 60年安保闘争と『試行』創刊前後
第2巻 戦後文学と言語表現論
第3巻 共同幻想・民俗・前古代
第4巻 フーコーの考え方
第5巻 開戦・戦中・敗戦直後――『マチウ書試論』を中心に
第6巻 政治と文学をめぐって/心的現象・歴史・民族
第7巻 初期歌謡から源氏物語まで/親鸞とその思想
第8巻 マス・イメージと大衆文化/ハイ・イメージと超資本主義
第9巻 天皇制と日本人
第10巻 我が少年時代と「少年期」
第11巻 詩的創造の世界
第12巻 批評とは何か/丸山真男について
※上記の他に、各巻に下記の内容を掲載
【現在への発言】
(吉本隆明によるホットな社会・政治・文化時評/語り下ろしで毎号収録)
【吉本隆明との出会い】
(さまざまな分野の人々へのインタビュー)
【時代の中の吉本隆明】
(60年代の吉本隆明/70年代の吉本隆明/80年代の吉本隆明他)
【批評】
(吉本隆明の諸著書や思想を対象とする評論)
【その他】
(吉本隆明が提起したさまざまなテーマを受けての諸論考)
発売日:2002年04月10日
マーティン・ハウスデン著 清水順子訳 吉田八岑監修
ISBN:978-4-87919-150-2 / C1022 / 四六判上製 / 328頁
定価3080円(税込)
多くの人々の歓喜の的であり,希望の星であり、同時に憎悪と恐怖の源であったヒトラー。本当のところ、彼は何を望み、何を実現したかったのか。
───ヒトラーの思想や革命のビジョンは独創的ではなく、単純な偏見に基づいたものだった。しかしそれは、誰の目からみても新鮮で、真剣そのものだったのである.(本文より)