三交社の書籍です!



書籍を検索します。

カテゴリー

E★エブリスタ

三交社のブックリストです。

書影

転生陰キャ令嬢と…

七福さゆり

1430円 / 9784815543617

書影

雨降らし令嬢の幸…

当麻咲来

1430円 / 9784815543600

書影

バチクソ爆愛申し…

深夜

880円 / 9784815551056

書影

アルファの調印式

池玲文

1430円 / 9784815519056

書影

モブ令嬢は義弟の…

まつりか

1430円 / 9784815543594

三交社ニュースです。

書店様へ Comic Piatto6月刊注文書・販促…

■注文書ダウンロード 【コミックピアット2023年6月新刊注文書】 【コミックピ…

「Vívido」発売記念 上条衿 作品展/サイン…

2022年12月21日(水)~27日(火) 会場:丸善丸の内本店 4階ギャラリー サイ…

三交社のリンクバナーです。

図説 SAS・精鋭部隊 ミリタリーサバイバル・ハンドブック
図説 SAS・精鋭部隊 ミリタリーサバイバル・ハンドブック

図説 SAS・精鋭部隊 ミリタリーサバイバル・ハンドブック

発売日:2009年10月05日

クリス・マクナブ著 坂崎竜訳

ISBN:978-4-87919-032-1 / C0075 / 四六判並製 / 319頁

定価1980円(税込)

サイト内で購入する。

世界の軍事プロが伝える、原野で生き抜くためのあらゆるテクニックを伝授!


罠の設置方法や狩の道具作り、野生動植物の調理法、信号用の火のおこし方、救急措置、飲料水の作り方、シェルターの確保、推測ナビゲーション、天候・気象知識、地上から航空機への信号の送り方など、サバイバル状況下で必要とされる、あらゆる知識とテクニックを網羅。
◎世界の精鋭部隊が習得するサバイバル知識を、三百点を越えるイラストで解説!
◎生還するための基本知識と技術、通常のキャンプから生死を分ける局面まで対応!

もっと詳しく

ホロコーストの影を生きて
ホロコーストの影を生きて

ホロコーストの影を生きて
-ユダヤ系文学の表象と継承-

発売日:2009年06月25日

佐川和茂著

ISBN:978-4-87919-595-1 / C1098 / 四六判上製 / 254頁

定価2200円(税込)

サイト内で購入する。

-人類史上に残る大虐殺-


ホロコースト以後、作家たちはいかに言葉を紡ぎ、何を伝えようとしたのか。
善悪の混交を表現し、神と人との論争を展開し、極限状況に直面した人の生き方を問う--六〇年代から現在まで活躍するユダヤ系作家の苦闘を各作品への丹念な読解のもとに跡付け、〈ホロコースト文学〉に与えられた使命とその現代世界へのメッセージとは何かを明らかにする。

もっと詳しく

死体は血を流さない -聖堂騎士団vs救院騎士団-
死体は血を流さない -聖堂騎士団vs救院騎士団-

死体は血を流さない -聖堂騎士団vs救院騎士団-
サンタクロースの錬金術とスペードの女王に関する科学研究費B海外学術調査報告書

発売日:2009年06月25日

純丘曜彰著

ISBN:978-4-87919-596-8 / C1098 / 四六判並製 / 686頁

定価2530円(税込)

サイト内で購入する。

ミステリーの宝庫 中世ヨーロッパの迷宮へようこそ!


表象学者・古宮誌織は、文科省の乱脈科研費、世界遺産財団の世襲問題に巻き込まれ、イエスの聖血、聖杯グラールそして聖槍ロンギヌスを巡る聖堂騎士団と救院騎士団、皇帝城代伯と帝国自由都市、フリーメーソンとイエズス会、モルトケとナチス、さらには現代の原理主義や環境主義まで、その二千年来の争奪戦をキリスト教会内の伝承に基づいて調査するはめに陥る。
観光ガイドでは触れられることのないプラハ・ローデンブルク・ノイシュヴァンシュタイン城、ケルン大聖堂等の驚愕の秘密。物語の虚構の向こうに見え隠れする歴史の真実!
『闇の奥』『薔薇の名前』に並ぶ哲学ミステリーの大作!!

もっと詳しく

恐怖の世界大陰謀 下
恐怖の世界大陰謀 下

恐怖の世界大陰謀 下

発売日:2008年12月25日

デーヴィッド・アイク著 本多繁邦訳

ISBN:978-4-87919-176-2 / C0093 / 四六判並製 / 577頁

定価2530円(税込)

サイト内で購入する。


異論・反論を許容できない社会であなたは生きていけるのか。
全体主義的監視・管理社会の恐怖は現実のものだ。超古代から現代まで、人類の全面支配をもくろむ“影の王国”による陰謀の数々をあぶり出す。

もっと詳しく

恐怖の世界大陰謀 上
恐怖の世界大陰謀 上

恐怖の世界大陰謀 上

発売日:2008年12月25日

デーヴィッド・アイク著 本多繁邦訳

ISBN:978-4-87919-175-5 / C0092 / 四六判並製 / 576頁

定価2530円(税込)

サイト内で購入する。


オーウェルが、ジョンレノンが気づいていたことを、今あなたも。
医師が健康を、弁護士が正義を、大学が知識を、政府が自由を、主要メディアが情報を、宗教が精神性を破壊している人類の現状に疑問を持つすべての人に。

もっと詳しく

吉本隆明の思想
吉本隆明の思想

吉本隆明の思想

発売日:2008年08月01日

山本哲士著

ISBN:978-4-87919-594-4 / C3030 / 四六判上製 / 501頁

定価4180円(税込)

サイト内で購入する。

世界思想のレベルを押さえた挑戦的論考


なぜ今、吉本思想なのか? 内に対しては、自分自身の生き方をつくりえる思想だから。外に対しては、世の中のどこがおかしくて、どこがいいのかを、自分に向けてはっきりさせてくれる思想だから。
  レクチャーの形をとった語り、フーコー・ブルデューら世界思想のレベルを押さえた論考、「吉本―わたし」の内的な対話によって、これまで誰も試みることのなかった、〈吉本思想をいかに内在化して活用するか〉に真っ向から取り組んだ渾身の力作。

もっと詳しく

対テロ金融戦争の虚妄
対テロ金融戦争の虚妄

対テロ金融戦争の虚妄

発売日:2008年07月01日

イブラハム・ワルド著 立木勝訳

ISBN:978-4-87919-174-8 / C0036 / 四六判上製 / 422頁

定価3080円(税込)

サイト内で購入する。

政治テロの動機は金ではない


国際テロリストの資金ネットワークの中核に一撃を加えた!?  
  9・11テロ攻撃以後、ブッシュ政権が実施した一連の金融取り締まりは、百害あって一利なしの無能な策だった。〈テロ資金供与の容疑で銀行口座を凍結〉といった戦果がはなばなしく喧伝されながら、テロ活動はいっこうに減らないどころか、ますます増えているのはなぜか。
  対麻薬戦争で使った手法を〈利益のための犯罪〉とは無縁な対政治テロに適用したことの根本的な失敗を詳細に例証する。

もっと詳しく

「帝国アメリカ」の真の支配者は誰か
「帝国アメリカ」の真の支配者は誰か

「帝国アメリカ」の真の支配者は誰か
-金融支配階級が進める民営化・搾取・格差・貧困-

発売日:2008年07月01日

ジェームス・ペトラス著 高尾菜つこ訳

ISBN:978-4-87919-173-1 / C0036 / 四六判上製 / 359頁

定価2530円(税込)

サイト内で購入する。

「国際化」「自由化」という欺瞞と疲弊


国家予算、税制、外交政策を操る一方、他国の経済・社会をも支配する米国の少数エリート--米国、中国、ロシア、中南米、アフリカで展開する戦略を徹底分析し、彼らがもたらす格差と貧困の実態を痛烈に批判。
〈金融支配階級は……世界戦略(自由化と規制解除)をめぐるもっとも包括的で有利な法律や、セクターごとの政策(減税、中国の外国資本への「門戸開放」など)を立案する。また、彼らは政府に働きかけて、破綻した投資会社を救済させたり、投資による「棚ぼた」利益に対する増税の代わりに、社会的支出を削減させたりする。〉(本文より)

もっと詳しく

韓国 倫理崩壊 1998~2008
韓国 倫理崩壊 1998~2008

韓国 倫理崩壊 1998~2008
―社会を蝕む集団利己主義の実情―

発売日:2008年06月20日

呉善花著

ISBN:978-4-87919-593-7 / C0036 / 四六判上製 / 222頁

定価1650円(税込)

サイト内で購入する。

韓国「失われた十年」の惨状 ここから日本は何を学か?


韓国は金大中・盧武鉉政権の十年間で、モラルの崩壊が極度に進行し、深刻で全般的な社会危機に陥ってしまった。
  日本をしのぐ勢いで急増する自殺、成金と貧困への激しい階層分裂。社会調査では大学生の八〇%が「韓国の社会は信用できない」、二〇代・三〇代の若者の七五%が国を脱して「移民したい」と答える。
  その実態を逐次克明にレポートし、なぜここまできたのかを問い、日本が直視すべき問題の所在を明らかにする。これは裏返しの日本社会論でもあり、社会再建こそ最大の政治課題である!

もっと詳しく

魔女の誕生と衰退
魔女の誕生と衰退

魔女の誕生と衰退
-原典資料で読む西洋悪魔学の歴史-

発売日:2008年04月10日

田中雅志編訳・解説著

ISBN:978-4-87919-172-4 / C0022 / A5判上製 / 320頁/口絵・16頁

定価3520円(税込)

サイト内で購入する。

この書を読まずして、もう魔女については語れない


『魔女への鉄槌』(十五世紀後半)、ボダン『魔女の悪魔狂』(十六世紀後半)をはじめ中世末~近世の主要論書を中核に、近世の魔女概念に深い影響をおよぼした古代の古典文学や中世の教皇教書・書簡、近世に吹き荒れた魔女裁判記録、そして懐疑論者の主要著作をも収める。
基礎文献の断片的邦訳しかない現状を打開し、一歩踏み込んだ西欧精神史の理解を可能にする画期的アンソロジー。本邦初訳文献多数採録!

もっと詳しく